認知症や対応方法等、お気軽にご相談ください
電話番号 06-6554-9707(認知症疾患医療センター直通)
対応曜日 月曜・火曜・木曜・金曜・土曜(水・日・祝以外)
対応時間 9時から17時まで
対応曜日 月曜・火曜・木曜・金曜・土曜(水・日・祝以外)
対応時間 9時から17時まで
認知症に関わるご相談をお受けしています
「こんな症状があるけど、受診した方が良いの?」、「望ましい対応ってどんなの?」、
「物忘れの進行を遅らせるには薬を飲む以外の方法はないの?」、「認知症を予防するには?」、
「介護保険ってどうやって使うの?」等、お気軽にご相談ください。なお、面談でのご相談も受けております。
事前にお電話ください。
当院は認知症疾患医療センター(※1)および日本老年精神医学会の認定施設(※2)です
(※1)認知症疾患医療センターは大阪市が指定した病院に設置され、保健医療・介護機関等と連携を図りながら、
認知症患者様の専門医療相談、鑑別診断・治療方針の選定、急性期治療、地域保健医療・介護関係者への
研修等を行うことにより、地域の認知症疾患の保健医療水準の向上を図ることを目的とそています。
(※2)こころと認知症を診断できる病院として日本老年精神医学会の認定を受けた施設です。 (2018年3月現在、大阪府下に18施設)
(※2)こころと認知症を診断できる病院として日本老年精神医学会の認定を受けた施設です。 (2018年3月現在、大阪府下に18施設)
もの忘れについての診察と検査の流れ
(1)受診相談
電話番号 06-6554-9707
対応曜日 月曜、火曜、木曜、金曜、土曜(水・日・祝以外)
対応時間 9時から17時まで
対応曜日 月曜、火曜、木曜、金曜、土曜(水・日・祝以外)
対応時間 9時から17時まで
↓
(2)受診予約と聞き取り
鑑別診断(診察と検査)は予約制です
いつ頃からどのような症状があるのか、持病の有無、生活状況など、
ご本人やご本人の様子がわかる方から事前にお電話、もしくは面談にてお話を伺います。
いつ頃からどのような症状があるのか、持病の有無、生活状況など、
ご本人やご本人の様子がわかる方から事前にお電話、もしくは面談にてお話を伺います。
↓
(3)受診・検査 おおむね診察と検査で2~3時間かかります
診察と検査を行います。
診察後、ご本人の症状や状態に合わせた検査を組み合わせて行います。
(※MRIの場合は当院から他院に予約します)
・紹介状(かかりつけ医がいらっしゃる場合)
・お薬手帳(お薬の内容がわかるもの)
診察後、ご本人の症状や状態に合わせた検査を組み合わせて行います。
(※MRIの場合は当院から他院に予約します)
検査例
頭部CT、血液検査、脳波、頚部エコー、心理検査医療費自己負担例(1割負担の場合)
上記検査を受けた場合6000円弱になりますお持ちいただくもの
・保険証・紹介状(かかりつけ医がいらっしゃる場合)
・お薬手帳(お薬の内容がわかるもの)
↓
(4)結果説明・治療方針の選定
診察・検査から1週間~3週間後に行います。
診察と検査の結果及び今後の治療についてご説明いたします。
(※介護保険の主治医意見書の作成も可能です)
かかりつけ医がいらっしゃる場合には文書にて検査結果をお伝えし、その後の治療をお願いしています。
必要に応じて介護保険サービス利用の流れやメリット、成年後見制度、ケアの方法について精神保健福祉士がご説明やご提案を行います。
診察と検査の結果及び今後の治療についてご説明いたします。
(※介護保険の主治医意見書の作成も可能です)
かかりつけ医がいらっしゃる場合には文書にて検査結果をお伝えし、その後の治療をお願いしています。
必要に応じて介護保険サービス利用の流れやメリット、成年後見制度、ケアの方法について精神保健福祉士がご説明やご提案を行います。