|
|
|
|
【2022年4月1日掲載】 |
●新型コロナワクチン(3回目)の接種のご案内について |
|
当院では定期通院される方を対象としました新型コロナワクチン(3回目)の接種を行っております。接種をご希望の方は一度、受付またはお電話にてご相談ください。
<お申し込みいただける方>
・当院に定期通院される患者様ご本人であること
・新型コロナワクチンの第2回接種より6か月以上経過していること
・お住いの市町村より接種券つき予診票、接種済証が届いていること
<お申し込み方法>
・病院窓口でのお申し込み
接種券つき予診票、接種済証をご持参の上、病院受付までお越しください。
・お電話でのお申し込み
病院営業日(日・祝除く)の15時~16時に下記専用ダイヤルまでお電話ください。
<専用回線> 070-6549-6009
(ワクチンの受付は終了させていただきました)
|
|
|
|
|
|
【2022年2月16日掲載】 |
●新型コロナウイルス感染症の収束と救急受入れ再開のお知らせ |
|
2022年2月8日から入院患者様3名の新型コロナウイルス陽性が判明したことを受け、当院では外部感染症専門医等の指導の下、院内感染防止対策の取り組みを徹底してまいりました。
以降、新たな陽性者は確認されておらず、関係職員への感染も認められなかったことから、本日2月16日をもって収束したことをお知らせ致します。合わせて救急受入れも再開を致します。
今後も職員ー同、更なる感染予防策の徹底を図り、地域の皆様に安心して受診していただけるよう取り組んでまいります。
引き続きご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
|
|
|
|
|
|
|
|
【2022年2月10日掲載】 |
●全ての面会の一時停止について |
|
この度、入院患者様との対面以外の面会(テレビ面会・オンライン面会)につきましても、一時中止とさせていただくこととなりました。ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。
|
|
|
|
|
|
【2022年2月9日掲載】 |
●当院における新型コロナウイルス感染症発生のご報告 |
|
2022年2月8日から本日までに入院患者様3名の新型コロナウイルス陽性が判明しました。現在管轄保健所・外部感染専門医の指導、助言の下、必要な対策を講じております。現在救急入院の受け入れにつきましては一時的に停止しております。外来診療は継続して行っています。
当院ご利用の皆様にはご不便とご心配をおかけしますが、今後も感染制御にかかる取り組みを進めてまいりたいと考えております。ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
|
|
|
|
|
|
【2022年1月11日掲載】 |
●対面による面会の一時中止について |
|
オミクロン株の市中感染は従来株を大きく上回るスピードで広がっており、新型コロナウイルス全体の感染状況も既に第6波の到来を感じさせるものとなっております。
病院にお越しになるご家族様と、何より入院される患者様の健康と安全のため、このたび、対面による面会を一時中止とさせていただくこととなりました。
日々の感染拡大の状況を鑑みた急な対応となりますが、ご理解とご協力を宜しくお願い致します。
※現在実施中のテレビ面会・オンライン面会は引き続きご利用いただけます。
|
|
|
|
|
|
【2021年12月29日掲載】 |
●かかりつけ医認知症対応力向上フォローアップ研修(WEB開催)を開催します |
|
対象:医療・福祉・介護専門職等、認知症支援に携わる方
演題 :「せん妄の臨床像と原因」
講師 :社会医療法人 北斗会 理事長 澤 滋(日本認知症学会専門医)
日時:2022年3月5日(日) 14:00~15:15(受付13:30~)
⇒詳細・お申込みは、こちらをご確認ください
|
|
|
|
|
|
【2021年12月9日掲載】 |
●認知症疾患医療センター事業研修会(WEB開催)を開催します |
|
対象:医療・福祉・介護専門職等、認知症支援に携わる方
テーマ:『コロナ時代の認知症の予防と共生 Part2 & 最新情報』~ポストコロナ時代への備え~
講師: 朝田 隆 先生(医療法人社団創知会 メモリークリニックお茶の水 理事長)
日時:2022年2月13日(日) 13:30~14:50(受付13:00~)
⇒詳細・お申込みは、こちらをご確認ください
|
|
|
|
|
|
【2021年11月1日掲載】 |
●対面による面会の一部再開について |
|
日頃より当院の感染対策に御協力いただきありがとうございます。これまで医師の特別な指示のある場合を除き、原則禁止とさせていただいておりました『対面での面会』について、11月1日から、以下の枠組みではありますが、再開させていただくこととなりました。
ご家族様 お一人のみ 15分以内 週1回
※現在実施中のリモート面会は継続いたします
尚、外出・外泊につきましては引き続き、医師が治療上必要と判断するものを除き、原則自粛をお願いさせていただくこととなりますが、今後も市中の感染状況等に基づき、対応を更新して参りますので、当ホームページでの御確認を宜しくお願い致します。
|
|
|
|
|
|
【2021年10月20日掲載】 |
●新型コロナワクチン接種の接種の終了について |
|
御案内しておりました10月26日の新型コロナワクチンの接種予約は一定数のお申し込みがいただき、終了させていただくこととなりました。大阪市からのファイザー社製ワクチンの供給終了を受け、当院での新型コロナワクチンの接種は以上で終了させていただくこととなります。御了承ください。 |
|
|
|
|
|
●マスク着用のお願いについて |
|
【当院をご利用のみなさまへ】
新型コロナウイルス感染症対策として外来診察等で当院へ・・・(→続きを見る) |
|
|
|
|
|
【2021年8月20日掲載】 |
●当院職員の新型コロナウイルス感染症の感染のご報告 |
|
2021年8月20日(金)病棟勤務の職員1名に新型コロナウイルス感染症の感染が確認されました。
同日管轄保健所へ報告し、濃厚接触者に該当する患者様、職員は無いということを確認しております。
なお、今回の感染確認による診療体制への影響はありません。
当院ご利用の皆さまにはご心配をおかけしますが、今後も感染予防に取り組んで参りますのでご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
|
|
|
|
|
|
【2021年8月14日掲載】 |
●新型コロナワクチン接種における新規受付の一部再開について |
|
8月13日より再開しておりました新型コロナワクチンの新規受付については、予想を超えるお申し込みがございましたため、再び、休止しております。供給に目途が立ち次第、病院掲示、当HPにて改めてご案内させていただきますので、ご理解のほど宜しくお願い致します。 |
|
|
|
|
|
【2021年8月13日掲載】 |
●社会医療法人北斗会創立記念日による休診について |
|
9月1日(水)は法人の創立記念日のため休診となります。 |
|
|
|
|
|
【2021年7月2日掲載】 |
●新型コロナワクチン接種における新規受付の一時中止について |
|
新型コロナワクチンの供給が不安定である状況から、このたび、大阪市の要請に基づき、かかりつけの方を対象としておりました接種の新規受付を一時中止とさせていただくこととなりました。
予約受付の再開につきましては、院内掲示および当該ホームページにてご案内させいただきます。
(既にご予約をいただいている方、当院で2回目の接種をご予定の方は優先的に接種させていただく予定です) |
|
|
|
|
|
【2020年5月28日掲載】 |
●新型コロナウイルスに対するQ&Aを作りました |
|
【MCI、認知症の方、ご家族の方へ】(2020年5月28日掲載)
新型コロナウイルスによる不安や困り事に対するQ&Aを作りました。ぜひご覧下さい。
(こちらから) |
|
|
|
【2020年2月6日掲載】 |
●北斗会学会で議論を深めました |
|
 |
|
1月26日に社会医療法人北斗会主催、第37回北斗会学会が豊中市のさわ病院で開催されました。当院からは認知症疾患医療センターの中出陽人が「ほくとクリニック病院認知症疾患医療センターの役割と課題」と題して発表を行いました。同学会に於いて、本法人が地域で果たす役割、地域連携の今後について具体的に話し合われました。
|
|
|
|
|
|
【2019年12月11日掲載】 |
●地域の餅つき大会に参加しました |
|
 |
|
2019年12月8日、三軒家西こども会もちつき大会に参加しました。餅米を蒸すのですが、せいろの下で火を焚いているのは昔々のストーブを廃物利用したもの。蒸しあがった餅米は臼に移して、捏ねた後、杵で搗きます。できあがった餅は小さくちぎって、小餅にし、きな粉をつけて安倍川餅にしたり、ぜんざいに入れたりして子供たちと大人たちもおいしくいただきました。
|
|
|
|
|
|
【2019年11月20日掲載】 |
●大阪城へ行ってきました!! |
|
 |
|
2019年11月19日、デイケアメンバーさん11名とスタッフ3名で大阪城公園に行ってきました。病院を出て、大正駅から京橋駅までは地下鉄を利用。京橋ではピッツアで有名な、お洒落なイタリアンレストランで少し早い昼食。その後、大阪城まで徒歩で移動。大阪城は多くの観光客でいっぱい。一番多く聞こえてきたのが中国語、その次が日本語で他にもロシア語やフランス語、英語もあって、多彩な言語環境の中で楽しい一日を過ごしました。 |
|
|
|
|
|
【2019年11月8日掲載】 |
●地上300m、60階へ行ってきました |
|
 |
|
10月29日にデイケアのメンバーさんが「あべのハルカス300」に行きました。当日、小雨の降る中、車で病院を出発。途中で昼食をとり、日本一高い高層ビルあべのハルカスの展望台へ。下から見上げるとビルの上には雲がかかっている。見晴らしは良くないだろうと覚悟しながら登った。そこで見たのは、小雨に煙る大阪平野、晴れた日とは異なり、趣のある景色が広がっていて感動! |
|
|
|
|
|
【2019年8月28日掲載】 |
●フットサル楽しんできました |
|
 |
|
長居の障がい者スポーツセンターで行われた「ソーシャルフットボール講習会」にデイケアメンバーさん6名が参加。主催の大阪ソーシャルフットボール協会の指導の下で練習、その後、試合を行いました。上手な人もそうでもない人も楽しめた一日でした。 |
|
|
|
|
|
【2019年8月7日掲載】 |
●子供会の盆踊り大会に、今年も焼きそば屋台を出店 |
|
 |
|
8月2日、3日に近くの小学校で行われた子供会主催の盆踊り大会に、今年も焼きそば屋台を出店しました。両日とも2時間程度の販売でしたが2日間の合計販売数は250食を上回り、焼き手は休む時間が取れないほどの忙しさ。行列が絶えることなく、時には20人近くも並びました。しかも、一人1食ではなく、2~5食購入する人がほとんどで、横に設置したテーブルでは1人で2食、3食食べる子供たちの姿も見られました。 |
|
|
|
|
|
【2019年7月27日掲載】 |
●大阪府主催のボウリング大会に参加しました |
|
 |
|
7月26日、大阪府主催の「精神障がい者社会活動参加事業 ボウリング大会」に当院デイケアメンバーさん7名が参加しました。競うよりは楽しむことに集中。約3時間に及ぶ大会を参加者全員が楽しみました。大会終了後は会場近くのレストランで食事をし、病院まで帰ってきました。病院では今回参加されなかった方からも「次回はぜひ参加したい」と“次回分の申し込み”がありました。 |
|
|
|
|
|
【2019年5月9日掲載】 |
●「第一回の都道府県連携拠点医療機関認知症研修会」を開催致しました |
|
 |
|
4月25日、認知症における都道府県連携拠点医療機関として、同一法人のさわ病院(豊中)とインターネット中継を行い、認知症専門医を養成する研修会を開催いたしました。診療の場でしばしば診療、治療に悩む正常圧水頭症、前頭側頭葉変性症について現場での話を交えながら詳しく清水医師が講演致しました。地域の先生方と活発な質疑が交わされ大変盛況でした。ご参加いただきました先生方、ご多忙の中大変ありがとうございました。
●演題「三大認知症以外の認知症について ~正常圧水頭症と前頭側頭葉変性症~」
●講師:清水 芳郎
社会医療法人北斗会さわ病院 精神保健指定医 日本老年精神医学会 専門医 |
|
|
|
|
|
【2019年5月7日掲載】 |
●医療機能評価 3rdG:Ver2.0 を取得しました |
|
医療機能評価の結果は、ISOで十分として、一時中止していましたが、理事長が医療機能評価機構のサーベイヤーの役割を再開したので再度受審したものです。
認定日 2019年4月5日 |
|
|
|
|
|
【2019年3月16日掲載:4月25日開催】 |
●第一回の都道府県連携拠点医療機関認知症研修会が開催されます。 |
|
大阪府では第7次保健医療計画を策定し、多様な精神疾患に対して精神医療圏ごとに医療提供体制を確立し、より専門的な精神医療を提供できる医療機関を都道府県連携拠点医療機関と指定しています。
当院は認知症における都道府県連携拠点医療機関となっており、この度 認知症専門医を養成する研修会を開催する運びとなりました。
●日時:4月25日 14:30~16:30
●演題「三大認知症以外の認知症について ~正常圧水頭症と前頭側頭葉変性症~」 ※大阪府医師会生涯研修2単位申請中
※日本老年精神医学会専門医単位認定講座(2単位)
講師:清水 芳郎
社会医療法人北斗会さわ病院 精神保健指定医 日本老年精神医学会 専門医
対象:医師 参加費:無料
●会場①さわ病院 A棟5階会議室 (定員50名)
豊中市城山町1-9-1
阪急宝塚線服部天神駅・曽根駅徒歩15分
会場②ほくとクリニック病院 6階会議室 (定員20名)
大阪市大正区三軒家西1-18-7 JR環状線・地下鉄長堀鶴見緑地線大正駅より徒歩3分
※会場②はインターネット中継
申込方法:申込票をFAX、もしくは下記へお電話ください 定員に達し次第、締め切らせて頂きますのでご了承ください。
●問い合わせ・申し込み (いずれも9:00~17:00 水・日・祝日以外)
会場①さわ病院 06-6865-1219 担当:野上
会場②ほくとクリニック病院 06-6554-9707 担当:中出 |
|
|
|
|
【2019年2月掲載】 |
●北斗会学会で当院の日高看護師が災害対策について話しました |
 |
|
当院の日高看護師が「台風21号に対する経過報告と今後の災害対策課題について」と題して発表を行いました。北斗会学会は社会医療法人北斗会内で行われている学会で、今年で36回を迎えました。
|
|
|
|
|
【2018年9月2日掲載】 |
●同一法人のさわ病院、院長が9月1日より澤温から澤滋に代わりました。 |
 |
|
9月1日よりさわ病院院長に新しく澤滋(さわ みのる)が就任いたしました。
これにより前院長の澤温(さわ ゆたか)は理事長職に専念いたします。
※挨拶文PDFはこちらから |
|
|
|
|
|